東大の秋入学について。

東大が秋入学へ 5年後目指すNHK 2012年1月18日 18時45分

国際化を進めるため入学時期の見直しを検討してきた東京大学の学内の委員会は、学部のすべての入学を春から秋に全面的に変更すべきという中間報告をまとめました。東京大学は18日に開かれた協議会に報告し、5年後の実施を目指して準備を進める方針です。

東京大学は、国際化を進めるため、濱田純一学長の諮問を受けた学内の委員会が、大学の入学時期を海外の多くの大学と同じ秋に変更できないか検討を進めてきました。その結果、委員会は留学生の受け入れや日本人留学生の送り出しがしやすくなるとして、学部のすべての入学時期を春から秋に全面的に変更すべきという中間報告をまとめました。5年後の実施を目指して準備を進め、入試の日程は現状のままにする方針です。入試の時期は変わらず、秋入学が実施されると、学生は、高校卒業から大学入学までと卒業してから日本の企業で一般的な春の入社までの半年近くの期間をどう過ごすのかが課題になります。東京大学は、こうした期間はボランティアや研究活動に参加して社会体験を積んでもらうことを検討していますが、学生の経済的な負担をどうするのかという課題も残っています。また、秋入学は学生を採用する企業も大きな影響を受けることから、東京大学では今後、企業に協力を要請するとともに、ほかの大学にも秋入学の実施を働きかけることを検討しています。東京大学が秋入学を実施する背景には、厳しい国際競争の中で社会が求める人材が変わる一方、日本の大学が人材育成に関する社会的な要請に応えきれず、国際的な大学競争を勝ち抜くうえでも課題があるという危機感があります。

ニュース(テレビ番組)を聞いてて感じたことは。

社会全体が過保護すぎってるのかもなって感じました。

ニュースで指摘されていた課題は・・・。

高校卒業と会社就職と、それぞれ半年ずつの空き期間が出てしまう。


働いてもいないし、教育を受けているわけでもない。

いわゆる「ニート期間」。


高校が責任を持って面倒みなければ、とか。

・・・小学生の学童保育を思い出してしまいました^^

企業では、秋入社も導入しなければ、とか。

グローバルな企業側は、いずれにせよ必要なことでしょうし。

グローバルな競争とは無関係な企業が懸念してるのかな^^

確かに、コストはかかるかもしれません。

でも、長い目で見ればプラスじゃないかと。


ボクが注目してるのは、

高校卒業から大学入学までに空いた期間。

学校にも親にも束縛されない期間。

ボランティアしてもいいだろうし。 家事手伝いも含めて。

運転免許などの資格をとるって手もある。

海外留学したり、旅行に出かけるのもアリだ。

国内なら、お遍路とかオススメです。

何もしないで、ボーっとするのもアリだと思う。

「仕事とは何か?」 「生きるとは?」 とかさ。

哲学的なことを考えるのも面白い。

どんな経験であれ、生きて続ければ無駄にはならない。

人が人となるためには欠かせない期間。

これからの長い人生を生きる糧、有意義な期間になることでしょう。


ニュースによると、日本は元々秋入学だったそうですね。

企業の決算時期に合わせて、春入学になっていったんだとか。

90年くらい前に。 大正から昭和にかけて?

初めて知りましたよ。


そう言えば、ボクが入学した大学にも秋入学はありました。

大学に入って、はじめて知りました。

春入学と秋入学とを併用してる大学だったようです。

言われてみれば、外国の方も多かったように思います。


今回の東大は、すべてが秋入学ですからね。

日本にとっては、大きな変化になるのかもしれません。

東大、秋入学へ全面移行検討 多様な経験積ませる狙いmsn産経ニュース 2012.1.18 11:22

 入学時期の見直しを検討している東京大学の懇談会が、学部の春入学を廃止し、秋入学への全面移行を求める中間報告を取りまとめたことが18日、分かった。世界各国の大学の7割が実施している秋入学を実現することで国際化を推進するとともに、入学前の学生に半年間、多様な経験を積ませることなどが狙い。懇談会は今後、最終報告をまとめ、学内で検討を進める方針だが、実現した場合、経済界や他の大学にも大きな影響がありそうだ。

 中間報告では、入試自体は現行と同じく春に行うとした上で、秋入学までの半年間にボランティアなどの体験活動を行うことを想定。体験活動などを入れて、卒業までに4年半〜5年かけるとしている。

 一方、懇談会は、在学期間が延びるため、現行の企業や官公庁の春期一括採用では学生の就職活動に影響が出ることや、経済的な負担が増すことなどのデメリットも指摘。逆に東大離れが進む可能性もあることから、国や産業界の支援も必要だとしている。

今の、これからの日本にとって、どんな人材が必要なのか。

東大の選択(まだ決定はしてない?)を、ボクは歓迎します。