原発聴取会で賛成派の意見は、どうしてこんなにイミフなのだろう?と思ったら、なんだ関係者が混じってるのか。納得www これじゃ、ヤラセと言われてもしょうがない。

原発聴取会で、またヤラセがあったらしい。

やる前から”洗脳される”と言っていたコメンテーターがいたが

それが現実となっているようだ。

経産省、電力会社の関与調査へ 原発聴取会での社員発言朝日新聞デジタル 2012年7月17日18時3分

 枝野幸男経済産業相は17日の記者会見で、エネルギー政策について政府が国民の意見を聞く意見聴取会で、発言者に電力会社の幹部らが含まれていたことについて、「組織的に対応していたとすれば許されない」と述べ、電力会社に対し、経緯を調査する考えを示した。

 藤村修官房長官と「エネルギー・環境会議」を担当する古川元久国家戦略相も、聴取会の運営方法を見直すことを明らかにした。17日中に改善策をまとめるという。

 聴取会では、15日の仙台市東北電力幹部が、16日の名古屋市中部電力社員が、将来の原発依存度の3選択肢のうち「20〜25%」を支持する発言をした。聴取会は8月上旬まで計11都市で開くが、意見表明は希望者から無作為、抽選で選んでいる。

 枝野氏は「電力会社の代表として発言すれば、どのように受け止められるか。感度のなさには非常に疑問を持っている」と述べた。

実際には、本当に個人的にやったことなのかもしれない。

自分たちの仕事を守る必要もあるだろうし、ね。

それにしては、意見がお粗末すぎる。

原発「ゼロ」「維持」意見二分 エネルギー政策で意見聴取会日本経済新聞 2012/7/14 19:52

 政府のエネルギー・環境会議(議長・古川元久国家戦略担当相)は14日、国の中長期のエネルギー政策に関する初の意見聴取会をさいたま市で開いた。政府が6月に決めた2030年時点の原子力依存度を0、15、20〜25%とした3案について、公募で選ばれた9人が意見を表明した。焦点の原発では「ゼロ」と「維持」で意見が分かれた。

 意見聴取会には約170人が出席した。原発ゼロの選択肢を支持した千葉県松戸市の男性は「福島第1原発事故で広がった放射線の影響を考える必要がある。放射能のリスクを現実的に選択肢に盛り込む必要がある」と強調した。

 一方、一定の原発比率を維持すべきだと主張した茨城県内の男性は「再生エネや省エネの導入には不確実性が大きい。安定した電力供給が損なわれると、国民の生活を壊す」と理由を述べた。

 意見聴取会では、政府側があらかじめ選んだ参加者だけに発言機会が与えられた。会場からは「傍聴者からも意見を聞いて」との声があがり、枝野幸男経済産業相がとりなす場面もあった。

 エネ・環会議は8月4日まで全国11カ所で意見聴取会を開く。内閣府経済産業省環境省の政務三役が出席する。

例えば、「再生エネや省エネの導入には不確実性が大きい。安定した電力供給が損なわれると、国民の生活を壊す」

まるで他人事じゃないか。

頭で考えただけの意見って感じに思えた。

一人称でない言葉からは、切羽詰るものが伝わってこない。

これじゃ、共感のしようがない。

ヤラセだと受け止められても仕方がない。

まあ、反対派の意見も、そうなんだけれどね。

原発賛成派の意見は顕著に見えた。

よく見ると、茨城県内の意見・・・って。

ヾ(- -;) 原発立地の東海村か?

傍観者には、本当の一般人も混じっていたようだが。

発言した人の意見は、世間よりもいささか原発賛成派に偏っていたようだ。

はたして、本当に意見は二分していたのだろうか?

大いに疑問が残るニュースだった。

とても残念である。

・・・意見の種類で仕分けされていたっぽい。

賛成派が少ないだろうと見越したやり方だったにしても、

ちょっと現実とはかけ離れた意見になってしまった感じ^^;

原発聴取会「電力会社社員いたっていい。反対の人多いんだから…」(テリー伊藤) / 2012/7/17 15:39

将来の原発依存度をどうするかについての国民の意見聴取会がきのう16日(2012年7月)、名古屋市で開かれた。政府は2030年に原発0%、15%、20〜25%のどれかにするかシナリオを提示し、聴取会で希望者のなかから抽選で選ばれた3案3人ずつ9人が意見を表明する。

そのなかに中部電力の社員が個人的に出席しており、20〜25%案を支持し、「福島の事故で死んだ人はいないし、これからも出ないと思う」などと持論を展開したという。前日に仙台市で行われた聴取会にも電力会社の役員が出席していた。

一般国民の意見といえるか。直接の利害関係者
原発についての意見を聞くべき「国民」のなかに、この問題の直接的な利害関係者である電力会社の社員は含まれるべきなのだろうか。番組コメンテイターのテリー伊藤は「聴取会には原発反対の人が多くなる。賛成の人はなかなかいられない(出られない?)んで、電力会社の社員が出ても『あ、こういう意見もあるんだ』ということで、いいと思う」と賛成していた。

確かに、そうなのかもしれない。

と、危機感のない人は、それで納得しちゃうのかもしれない。

が、そこまで言える度量は、ボクにはない。

というかさ、

事前にそう説明があれば、何も問題ないんじゃね?

事後で明るみになるから、問題になるんだよ。

結局さ、今までと何も変わってないじゃないか。

ってことになってしまう。

そう・・・変わろうとはしているのだろうが、何も変わっていない。

また、問題が起きても、”想定外”で済まされそうだ。

ボクたちが何に怒っているのか、本当にわかっているん?

原発依存率の意見聴取会「なし崩し再稼働・長期維持」への既成事実作りかウォール・ストリート・ジャーナル 2012/7/17 12:10

おととい15日(2012年7月)ときのう16日に仙台市名古屋市で開かれた、将来のエネルギー政策について国民の声を聞く政府主催の意見聴取会に電力会社の社員が参加、意見を述べたことから両会場とも紛糾する場面があった。

中部電力社員が発言者「この先5年、10年、福島原発被害なし」

この意見聴取会は2030年の原発依存度として、国が示した「0%」「15%」「20〜25%」の3つの案に対し、それぞれを支持する立場から抽選で選ばれた3人ずつの計9人が意見を述べるというもの。リポーターの清水貴之によると、名古屋会場の発言希望者は「0%」が106人、「15%」が18人、「20〜25%」37人。37人のうちの3人の1人が中部電力の社員だった。

この社員は「中部電力に勤める会社員です」と名乗り、「個人として意見を述べたい」として「福島原発の事故で放射能の直接的な影響で亡くなった人は1人もいません。今後5年、10年たってもこの状況は変わらないと考えています。このままでは日本は衰退の一途をたどると思います」などと述べた。これに対し、会場では「うそだろ!」「うそをつけ!」「回しものか、お前は!」といったヤジが飛んだ。

終了後も「当事者の電力会社の人は発言するべきではない」「われわれは電力会社のアリバイ作りに利用されたのか」「(電力会社社員の発言が)きのう(15日)は仙台、きよう(16日)は名古屋、そんなに偶然が続くのか」といった不満や批判が出た。仙台でも東北電力の幹部が発言し一時混乱した。

質疑応答もなく全国8か所で実施して8月に早くも結論

司会の羽鳥慎一「抽選はちゃんと行われていると思うんですが」

月刊誌『ゲーテ』編集長の舘野晴彦は「素朴な疑問だが、これは電力会社と一般の利用者が同じレベルで話す機会なのか。電力会社が入れば、抽選の結果といわれても怪しいと思わざるを得ない」と首をかしげる城西国際大学非常勤講師の宮田佳代子は「放射能で直接的な死者はなくても、大切なことは、生活を奪われ、ふるさとを奪われ、生きる気力さえなくしている人がいるということ」と話す。スピードスケート金メダリストの清水宏保「自殺者が出ている」と、「死者が出ていない」という発言に反発した。

そもそも、電力会社の経営者も従業員もいまは謙虚に国民の声を聞く時期のはずだ。傍聴者として参加するのならともかく、発言者として出ていって原発拡大、反原発批判をぶち上げる立場にはない。今回の彼らの発言は、福島原発事故について電力会社として反省もしてなければ、責任も感じていない証左だろう。反原発の広がりが収まったら、また元通りと考えているに違いない。

政府は今後、意見聴取会を全国8会場で開催し、8月中に結論を出すことにしている。これについても舘野は「意見を述べるといっても1人10分ぐらい、質疑応答もない。これで国民の意見を聞きましたと既成事実にして結論を出すのは恐ろしいとだ」と語り、宮田も「国民の議論を深めるという趣旨だったのに、もともとの目的から外れてしまっている」と厳しく批判した。

こんな人ばっかなの? 電力会社に勤めてる人たちって。

ぜんぜんわかっていない。

「この先5年、10年、福島原発被害なし」 ←

たとえ事実だとしても、原発関係者が言ってはイケない発言だった。

1つは、人としての資質を疑ってしまうような発言であること。

もう1つは、原発を考えるスパンが10年と短すぎること。

心配なのは”今”だけではない。

子どもや孫、我々の子孫への影響も含めてなんだよ。

本当に、わかってんの?

今まで”安全”と主張するだけで、”心のケア”をおろそかにした結果。

それが理解できないのでしょうか。

知識だけあってもダメやね、やっぱ。

ちょっとガッカリ。

---

そんなことがあってか、なくてか。

もやはドロ舟の民主党から、また離党者が出たらしい。

民主3参院議員が離党届=舟山氏ら、大飯再稼働に反発―政権に打撃ウォール・ストリート・ジャーナル 2012年 7月 17日 20:02 JST

 民主党参院議員の舟山康江(山形)、行田邦子(埼玉)、谷岡郁子(愛知)の3氏は17日、国会内で輿石東幹事長に会い、離党届を提出した。この後、3人は参院議員会館で記者会見し、野田政権が進める関西電力大飯原発再稼働や消費増税への反対が離党理由と説明。同席した亀井亜紀子参院議員(島根、国民新党を離党)とともに、4人で新会派「みどりの風」を結成すると発表した。小沢一郎氏らの新党結成に続く集団離党で、野田佳彦首相には打撃となる。

 舟山氏ら3人が離党すれば、参院民主党会派は88人に減少。86人いる第2勢力の自民党会派との差はわずか2人となり、参院議員会長を兼ねる輿石氏の求心力低下は避けられない状況だ。18日から始まる消費増税関連法案の参院特別委員会での審議にも影響を与えそうだ。

 3人はいずれも、小沢氏が民主党代表だった2007年の参院選で初当選した議員で、来年夏に改選を迎える。舟山氏は会見で、政策目標として「原発ゼロ社会」の実現と環太平洋連携協定(TPP)反対、増税法案の成立阻止を挙げた。また、小沢氏らの新党「国民の生活が第一」との関係について、行田氏は「合流する予定はない」と述べた。 
時事通信社

ナイスタイミングゥ!

女性の反応は命に正直で潔い。

ただこれが政権に打撃になるかどうかは不明だ。

だって、これも想定内の範囲でしょ?

電力社員の意見表明認めず=「疑念生じさせるな」と首相指示―エネ政策の聴取会ウォール・ストリート・ジャーナル 2012年 7月 17日  21:26 JST..

 政府が主催する将来のエネルギー政策に関する意見聴取会で電力会社社員が原発推進の意見を述べた問題で、政府は17日、電力会社や関連会社の社員による意見表明を認めない方針を決めた。野田佳彦首相が、首相官邸を訪ねた古川元久国家戦略担当相に「聴取会に対するいささかの疑念も生じさせてはいけない」と指示した。

 聴取会で意見表明する人は、申込者からコンピューターで抽選している。22日に札幌、大阪両市で開く次回聴取会からは、当選段階で確認し、電力会社などの社員の場合は参加を断る。参加を受け付けるホームページなどで、団体組織ではなく個人として意見を述べるよう要請する。

 また、枝野幸男経済産業相は18日、インターネットなどを通じたパブリックコメント(意見募集)への組織的対応を自粛するよう、電力各社を指導する。

 その一方で、聴取会で意見表明する人数を現在の1会場当たり9人から12人に増やす。政府は2030年の原発比率を0%、15%、20〜25%とする三つの選択肢を示しているが、傍聴者に対するアンケート調査では、0%について意見表明を希望する回答が多い。このため札幌、大阪両市の聴取会では、増やす3人をすべて0%への意見表明に充てる。

 三つの選択肢以外について意見表明を望む声もあり、28日の富山市での聴取会以降は、そうした声に対応する枠も設ける。

 聴取会は来月4日まで全11市で開催予定。しかし、15日の仙台市東北電力執行役員、16日の名古屋市では中部電力課長が原発推進の意見を表明し、批判が出ていた。 
時事通信社

政治家としての対応はいい。

でも、発言はひとこと多かった。

この発言・・・「いささかの疑問も・・・」ですが、

「信用回復に努めなさい」 とも

「ちゃんとわからないように上手に洗脳しろよ」とも、

肯定的にも、否定的にも取れてしまう、びみょーな言い回し。

マスコミの取り上げ方がマズイのか?

実際に自分でみなきゃ、判断のしよーがないね。