恐怖というもの。

恐怖について誤解してた。

お化け屋敷で感じるようなアレが「恐怖」だと思ってた。

 (/▽\)きゃー♪

でも、ボクの見つけた恐怖は、それとは少し違ってた。

もっと身近で、もっと目の前にあるものだった。

---

ボクにはずっとできなかったことがある。

「昔のメールを開くこと」だ。

たぶん、物理的にはできる。

やろうと思えばできるのだ。

でも、なぜか億劫に感じてしまう

「なぜできないの?」

理由や原因ばかりを追求しようとしてた。

ずっとできないままだった。

頭の中だけの「理屈」だけで対処しようとしてた。

ずっと行動することができなかった

---

「億劫に感じる」こと。

例えば、散かった部屋の片付けができなかったり。

例えば、テスト勉強が身に入らなかったり。

例えば、今晩の献立が思い浮かばかかったり。

例えば、あの子に告白したくてもできなかったり。

例えば、プレゼンの準備が進まなかったり。

例えば、セールスで玄関チャイムが押せなかったり。

なんでもいいんだけど。

そんな「ちょっと気が重くなってしまうこと」だ。

これは誰にでもあることだと思う。

「え? ないって? それはスゴイな!」

---

「メールを開く」。

普通の人から見えば、なんてことはない作業だろう。

でも、ボクはずっとできなかった。

一歩踏み出せば、なんてことはないのに。

その一歩がなかなか踏み出せないでいた。

そいで、「自分が悪い」とか、「自分は怠け者」とか。

いつも自分に言い訳ばかりをしていたように思う。

勝手に「自分にはできない」と決め付けていたように思う。

いつもは無理してやっていたし、それで良かった。

でも、今回のはそうはいかなかった。

心のエネルギーが尽きてしまったのかもね。

心療内科の先生には、そう言われた。

「心のエネルギー」って、、、何?

言ってることが、ボクには理解できなかった。

---

そんな時、ある話を聞いて、「恐怖」の存在を知った。

「コレだ!!」と思った。

そう、この「メールを開く」の裏に潜んでたのが「恐怖」だった。

ずっと気づかなかった。

「メールを開く」は、たぶん昔の「何か」と結びついている。

まあ、それが「何か」ってのは、どうでもいい。

いくら突き詰めても、わからなかったし。

わかったと思っても、結局は行動できなかったし。

いつもならギリギリまで待って、最後の最後でようやく重い腰を上げる。

「期限」があったし。

そうやって自分に鞭打ちながら無理してやっていた。

結果が良いときはそれでも良かったんだけど。

そうでないパターンが続くと、余計に億劫になるんだよね。

そうやって悪いパターンにハマっちゃうと。

心の中に「苦手意識」ってのが埋め込まれていくのかな?

そいで自分に「苦手のレッテル」を貼って、気にも留めなくなる。

嫌なことは、無意識に、意識外に置こうとする、、、らしいし。

でも、いくらそうだったとしても。

実はずっと気になってしょうがなかった。

---

嫌なこと、そのメールのことを想像したときのことである。

呼吸が浅くなっている、いや、止まってる?!

どうりで息苦しいはずだ。

「恐怖」を感じたときの変化が、ボクのカラダにも起こってた。

「ああ、なるほど!これが恐怖なのか」

はじめての体験だった。

この変化に気づいた時、客観的に自分を観察できるようになった。

少しずつ。

少しずつ。

ちょっと右の頭の奥が重いかも?

あ!呼吸に意識すると楽になってきたかも?

少しずつ。

少しずつ。

「息苦しい何か」(恐怖?)が和らいでいくのがわかった。

「これはスゴイ!」と思った。

---

たぶん、恐怖は立ち向かうものではない。

たぶん、恐怖は受け入れるものだ。

今回の件で、そのことが実感として体験できたように思う。

恐怖は周りの何かに反応することで目の前に現れる。

でも、見えない。

感じてはいるけれど、無意識に見ないようにしてしまう。

だから、なかなか気づけない。

本当は気づいているのかもしれない。

でも、直視することができない。

「恐怖を直視する」

その点で言えば、恐怖は立ち向かうものなのかもしれない。

でも、実際は「恐怖に気づく」だけでいい。

立ち向かおうと思っても、そもそも、気づけないのだから。

目に見えていても、気づかないのだから。

実に恐ろしい。

---

【恐怖を克服する方法】

1.まずは、ココロのステップ。

恐怖の存在に気づくこと。

肝心なのはここ。

ここが八割。

気づくまでが、大変だと思う。 慣れるまでは。

でも、いったん気づくことができさえすれば、あとは楽。

2.次に、カラダのステップ。

恐怖を感じた時に起こるカラダの変化に気づくこと。

呼吸。

姿勢。

頭痛、、、などなど、パターンがある。

人によって違いはある部分もあるけど。

呼吸が小さくなったり、姿勢が悪くなったり。

共通してる点も多いと思う。

その自分のカラダに起こる変化のパターンを知ること。

カラダに起こる変化を客観視できればしめたもの。

客観視をしながら、少しずつ動いてみる。

いろいろと試しながら、自分が楽に感じる状態を見つける。

ここが一割。

3.「大丈夫だな」と思ったら、残りの一割。

最後のステップだ。

と言っても、繰り返しなんだけれど。

少しずつ慣らしてく。

嫌なことを思い出す → カラダに起こる変化を観察する。

この繰り返し。

変えるのは「嫌なことを思い出す」の方。

いろいろと試してみる。

恐怖な存在に少しずつ近づきながら。

今の自分の限界を見極める。

恐怖にギリギリ迫ってみて、

自分の中のココロとカラダに起こる変化を体感する。

ココロとカラダで遊んでみる

子どもの頃に遊んだ「だるまさんがころんだ」を思い出す。

慌てない。

慌てない。

一休さんのように落ち着いて。

決して原因を追究しようとはしないこと。

きっと、そのうちわかるから。

この段階で、慌てちゃあ、イケない。

ボクは、いきなり原因追求だったんだよね。

とても大切な「ステップ」が抜けていた。

焦りすぎていたのだろう。

---

大丈夫。

必ず一歩が踏み出せるようになる。

はじめの一歩。

一歩を踏み出し、行動しながら、

またココロとカラダの変化を観察する。

そうやって、いつも注意を向むけてあげる。

そのうち「ああ、大丈夫かも」と思えるようになっていく。

いつの間にか「恐怖」は消えて、他の何かになっていく。

とても不思議な感覚。

味わってみて。