自分を変えたいとお悩みのあなたへ。

今日はちょっとお出かけしてました。 街もクリスマス・イルミネーションに彩られキレイでしたわ。 帰りに立ち寄った本屋で見つけた本。 思わず読みふけってしまいましたw

脳に悪い7つの習慣

7

---

人間の脳は本来、「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」と言う欲求を持っているらしく、それに反する行動は脳にとってはマイナスなんだとか。 脳を知ることでよい習慣を意識できるようになり、幸せに一歩近づくのかも…なんて、この本を読みながら思いました。

ちまたで流行っている脳トレは、必ずしも脳を鍛えることに繋がらないんだとか。 ボクも同じ意見だったので、ついつい話しに引き込まれてしまいました。 著者の林成之さんは日本水泳を変えた「勝負脳」の伝授者なんだとか。 脳関係の本を読み漁っていると、この話題は多いんですよね(笑)

マイナス思考が多くなってしまう方は、言葉の力を借りて「心をクリーニング」してみることをオススメします。

マイナス思考からプラス思考へ。 

参考までに。

--- この本を紹介していたブログ。

「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」「好きになる力」を養う / 感動屋さん

--- Amazonの内容紹介より。

脳は気持ちや生活習慣で、その働きがよくも悪くもなる。 この事実を知らないばかりに、脳力を後退させるのはもったいない。

脳に悪い習慣とは、以下の7つ。

(1)「興味がない」と物事を避けることが多い

(2)「嫌だ」「疲れた」とグチを言う

(3)言われたことをコツコツやる

(4)常に効率を考えている

(5)やりたくないのに我慢して勉強する

(6)スポーツや絵などの趣味がない

(7)めったに人をほめない

これらをやめるだけで、なぜ頭の働きは倍増するのか。 知らないと損する脳のしくみを、わかりやすく解説。

--- Amazon レビューから抜粋

タイトルはネガティブだが、非常にポジティブな内容。

脳の仕組みから説明されており、説得力のある本。

とても読みやすい本。

--- 以下、メモ書き

人の脳の機能 〜 「自己保存」&「統一・一貫性」、脳は一貫性を保てないことを嫌い避ける傾向にある

A10神経群 = 心 → 考え ← 信念(考えの正当性) = 記憶機能

(1) 興味無いはNG、そんなことは知っていると斜に構えるのも同じこと

(2) マイナス的な発言、無理かもはNG ← 自己暗示?

生後間もない赤ちゃんへお母さんの声掛けは大変重要。 躾で必要となる否定語は4歳以降からでも十分

(3)

(4) 効率重視はNG

・目的と目標を明確に区別すること
・(プレイ中は?)ゴールを意識しないこと、すると無意識に手を抜いてしまうから
・主体的に動くこと
・達成の仕方にこだわること、つまりはプロセスに意識を向けることが大切
・(ゴールが見えたら?)一気に駆け上がること

悔しいが、脳を成長させる原動力になる

気合だ!頑張れ!などあいまいな励ましはNG、その人にとって必要とされてる言葉を具体的に

(5) やりたくないのに我慢して勉強することはNG

大体できたと安心する人は伸びない、テストで間違ったら「ここがダメ」と適切に指摘できる

(6)

(7)

などなど